2011年12月31日土曜日

ェヴェンキですかー!? 大晦日!! 2011 【追記あり】

(あくまでも仮説ですw)





















こちらはわりとポピュラー、かな?












1! 2! 3! 4! 5! 6! 7! 鉢!  ダーッ!!

良いお年を。



追記(2012.1.1):

このエントリ、「大室」の由来の考察(?)だったので、
大晦日のプロ格イベントは全然関係ないつもりだったんですけど

流石にこの発想はなかった




実にタイムリー。

2011年12月26日月曜日

雑の雑ネタ

個人的メモ(意味は無いと思います)




ギルガメといえば飯島愛
飯島愛といえばこちらのデマ 

ゆずといえばこちらの件

もちろん
ゆずといえば悠仁

で、川嶋。


ところでぐgる窓に川嶋紀子と入力すると検索候補が、、、

2011年12月16日金曜日

セイゴウチャソ@松涛

コレワロタ






セイゴウチャソ@松涛はポッポ首相(当時)のブレーンだった人


ポッポが購入する本をリストアップした人。

memo 福島3号機:現場独断で冷却停止…3月13日、高圧注水系

「東京電力福島第1原発事故で、3号機の原子炉を冷やすための最後の要となる「高圧注水系(HPCI)」が3月13日に現場の独断で止められ、再起動できなくなっていたことが、政府の事故調査・検証委員会の調べで分かった。3号機は翌日、水素爆発した。1号機でも冷却装置「非常用復水器(IC)」が止まったが、吉田昌郎前所長が稼働していると誤認して事故対応していたこともすでに判明している。」




「指揮系統が機能していなかったことが重大事故につながった可能性がある。」なのか、

指揮系統は機能していたが緊急時の対応に無知だったから高圧注水を止めたのか

それともゴニョゴニョ、、、なのか

いずれにしろ槌田氏の指摘は正しかった、と。


プチネタ

団長殿、怒涛の7連投。


ところで「アクマガー!」暴れん坊コメ
http://tokumei10.blogspot.com/2011/12/blog-post_3715.html

でこれ思い出した













2011年12月12日月曜日

Pearl harbor day 補足

先日のエントリ<黒マリア、Pearl harbor day>、

気に障る方々がおられるようなので続きw



山本五十六の映画とか本とか流行ってますが

よーく考えてみると、

アメリカの側からしてみれば、「真珠湾攻撃の首謀者」である山本五十六は

「第二の真珠湾攻撃」と言われた「911」の首謀者、ビン・ラディン以上に「極悪人中の極悪人」のはずなのですが、、、










「一番米国のことを理解している山本さんがとった真珠湾攻撃という奇襲は日本にとっては一番早く戦争が終わる手段だった」


言い得て妙ですね











自称「保守派」の皆様、こんなところで宜しいでしょうか?w

2011年12月10日土曜日

嘉納治五郎@話題の講道館 補足

前エントリの補足ですが





嘉納財閥の十代当主・嘉納毅六はヤマサ醤油七代目社長・濱口梧洞の六男として生まれた。
つまり養子ってことですね。



おや?

これは以前、朝吹真理子の件でご紹介した系図。










醤油コネクション







(尚、嘉納財閥と縁続きの「鴻池財閥」と、「鴻池組(鴻池建設)」とは人的な関係は無いそうですので念の為。)