ちょ
映画『一度死んでみた』"大ヒット祈願ミサ" イベントレポート
https://cinema.u-cs.jp/event/ichidoshindemita_kigan-missa/
お寺や神社じゃなくて、なぜか教会w
それに青山迎賓館って、南青山物件のすぐそばw
コチラと連動?
未成年の皇宮警護官と繰り返し飲酒 警察学校の校長ら30人処分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200313/k10012330071000.html
御用邸でみだらな行為など…皇宮警察学校30人を処分
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000178985.html
上皇ご夫妻 19日に退去、月末に高輪ご入居へ
https://www.sankei.com/life/news/200313/lif2003130091-n1.html
2020年3月15日日曜日
2020年2月24日月曜日
2020年1月12日日曜日
一度死んでみた byラザロ
俺も一度死んでみた byイエス
『なつぞら』にはじまり『なつぞら』に終わった2019年でした。
当方にとって『なつぞら』の中で一番気になったのは「魂は一つ」という言葉。
byシロヘビさんだったか。
byシロヘビさんだったか。
ドラマによくあるフレーズ「人生は一度だけ」という世界観を否定するもののように感じました、
あと、これは意図的かどうかわからないけど、「開拓」というものをメタフォリカルにとらえるとどうなるのかという点。(グノーシス的に)
で、
映画『一度死んでみた』。
どういう映画か全く知らないけど、広瀬すずと吉沢亮というなつぞらコンビが、
映画『一度死んでみた』。
どういう映画か全く知らないけど、広瀬すずと吉沢亮というなつぞらコンビが、
実はグノーシスの秘儀(=本当に一度死んで死後の世界を体験しまた蘇る)をモチーフにした映画に主演というのは尋常ではない。
2019年7月29日月曜日
東洋動画のらせん階段@なつぞら
https://riodebonodori.blogspot.com/2019/07/blog-post.html
の言わずもがなの補足。
7月23日(火)放送の第98話、
なつと坂場が東洋動画の中庭で話をしているところに、
露木監督役の「木下ほうか」がらせん階段を降りてきます。。。
の言わずもがなの補足。
7月23日(火)放送の第98話、
なつと坂場が東洋動画の中庭で話をしているところに、
露木監督役の「木下ほうか」がらせん階段を降りてきます。。。
2019年7月28日日曜日
雪次郎、新劇やめるってよ
https://riodebonodori.blogspot.com/2019/07/natsuzora-death-and-rebirth.html
で、
http://tokumei10.blogspot.com/2019/07/bose-acoustic-wave-cannon-system.html
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51711266.html
なつぞら東京編の主要な舞台である「川村屋」のモデルは新宿の「中村屋」。
「中村屋」インド式カレーby BOSE。
「川村屋」もインド式カレーが名物。。。
で、
この川村屋で修業するために北海道から上京してきた雪次郎は、
「新劇」の俳優を目指して川村屋を辞め、蘭子の劇団に入る。
7月26日-27日(101-102話)で雪次郎は蘭子に「好き」と告白するが、
蘭子に「気持ち悪い」と拒否され、「新劇」の俳優自体を辞めて故郷に帰る。
普通あの流れで「気持ち悪い」とまでは言わんでしょ、アスカ以外は。
で、
「気持ち悪い」の当日午後に放送された土曜スタジオパークなつぞら特集に
雪次郎役の山田裕貴が出演。
なぜか質問コーナーで、山田裕貴は「演じる役柄(雪次郎)」と「素の自分」との「シンクロ率」を問われる。
当然、バックにはエヴァの例のBGM。
フリップで「100%」と回答するのだがそのフリップの色が完全に初号機カラー(紫)。
フリップの回答は手書きではなく、NERV戦闘指揮所のディスプレイに表示される例のデジタル文字で「100%」とあらかじめ書かれており、、、
山田裕貴の衣装もまんま初号機カラーで、ご丁寧に司会のハリセンボン近藤がそのことに言及。
で、
http://tokumei10.blogspot.com/2019/07/bose-acoustic-wave-cannon-system.html
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51711266.html
なつぞら東京編の主要な舞台である「川村屋」のモデルは新宿の「中村屋」。
「中村屋」インド式カレーby BOSE。
「川村屋」もインド式カレーが名物。。。
で、
この川村屋で修業するために北海道から上京してきた雪次郎は、
「新劇」の俳優を目指して川村屋を辞め、蘭子の劇団に入る。
7月26日-27日(101-102話)で雪次郎は蘭子に「好き」と告白するが、
蘭子に「気持ち悪い」と拒否され、「新劇」の俳優自体を辞めて故郷に帰る。
普通あの流れで「気持ち悪い」とまでは言わんでしょ、アスカ以外は。
で、
「気持ち悪い」の当日午後に放送された土曜スタジオパークなつぞら特集に
雪次郎役の山田裕貴が出演。
なぜか質問コーナーで、山田裕貴は「演じる役柄(雪次郎)」と「素の自分」との「シンクロ率」を問われる。
当然、バックにはエヴァの例のBGM。
フリップで「100%」と回答するのだがそのフリップの色が完全に初号機カラー(紫)。
フリップの回答は手書きではなく、NERV戦闘指揮所のディスプレイに表示される例のデジタル文字で「100%」とあらかじめ書かれており、、、
山田裕貴の衣装もまんま初号機カラーで、ご丁寧に司会のハリセンボン近藤がそのことに言及。
2019年7月27日土曜日
なつぞら劇場版 シト新生(Natsuzora: Death and Rebirth)
http://tokumei10.blogspot.com/2019/07/de.html
https://riodebonodori.blogspot.com/2019/07/blog-post.html
に書き忘れたので追記。
NHK、ご丁寧にも7月18日当日の夜には
「日本人のおなまえっ!」でマニアックな鉄道ネタ特集を放送。
(ゲストの一人はアニメ好きの松井玲奈)
ところで、
螺旋 シンジ君 といえばこれしかないわけで、、、
ロンギヌスの槍
ピンクの包丁
セントラルドグマ(両義)
例のBOSEのキャノンcannonウーハーは
「パッヘルベルのカノン」英canon/独kanon かな?
https://riodebonodori.blogspot.com/2019/07/blog-post.html
に書き忘れたので追記。
NHK、ご丁寧にも7月18日当日の夜には
「日本人のおなまえっ!」でマニアックな鉄道ネタ特集を放送。
(ゲストの一人はアニメ好きの松井玲奈)
ところで、
螺旋 シンジ君 といえばこれしかないわけで、、、
ロンギヌスの槍
ピンクの包丁
セントラルドグマ(両義)
例のBOSEのキャノンcannonウーハーは
「パッヘルベルのカノン」英canon/独kanon かな?
2019年7月25日木曜日
違和感
聖林チャンピオンまつり
https://riodebonodori.blogspot.com/2019/06/blog-post.html
の続き(?)
結局、ハリウッド版モスラは死んでしまうんですけど、
なぜ死ぬ必要があったのか、と。
で、7月18日放送の「なつぞら」(94話)、
突然「抹殺」という言葉が3回も登場。
文脈にそぐわない不自然な単語。違和感しかない感じ。
翌日の7月19日95話では草刈正雄が「抹殺!」と言いながらのパンチ。ダメ押し?
ところで86話から96話で短編映画「ヘンゼルとグレ-テル」製作なのだけど
原作で最後に魔女が焼き殺されるのはかわいそうだということで、
ストーリーを変えることに。。。
あ、東洋動画の中庭(昼飯を食べる場所)に何気に「らせん階段」があるんですよ。
p.s. ちなみに当方の予習ってこんな感じ、、、
https://riodebonodori.blogspot.com/2019/06/blog-post.html
の続き(?)
結局、ハリウッド版モスラは死んでしまうんですけど、
なぜ死ぬ必要があったのか、と。
で、7月18日放送の「なつぞら」(94話)、
突然「抹殺」という言葉が3回も登場。
文脈にそぐわない不自然な単語。違和感しかない感じ。
翌日の7月19日95話では草刈正雄が「抹殺!」と言いながらのパンチ。ダメ押し?
ところで86話から96話で短編映画「ヘンゼルとグレ-テル」製作なのだけど
原作で最後に魔女が焼き殺されるのはかわいそうだということで、
ストーリーを変えることに。。。
あ、東洋動画の中庭(昼飯を食べる場所)に何気に「らせん階段」があるんですよ。
p.s. ちなみに当方の予習ってこんな感じ、、、
2019年6月5日水曜日
聖林チャンピオンまつり
ゴジラ キング オブ モンスターズ
このアシッド感はガバラの映画とかこちらの続きになりますか
http://sassasa1234.seesaa.net/article/126072105.html
キングギドラ初登場(地球最大の決戦)を封切時に旧日劇で見た当方としては
とにかくキングギドラの重量感が足りないのが不満。
「いちおう羽はついてるけど反重力なんたらで無理やり飛ぶ」感が欲しかった。
(羽をはやした北の湖がこっち向かってマッハ3ですっ飛んでくる恐怖感みたいな)
でモスラは、、、、orz
このアシッド感はガバラの映画とかこちらの続きになりますか
http://sassasa1234.seesaa.net/article/126072105.html
キングギドラ初登場(地球最大の決戦)を封切時に旧日劇で見た当方としては
とにかくキングギドラの重量感が足りないのが不満。
「いちおう羽はついてるけど反重力なんたらで無理やり飛ぶ」感が欲しかった。
(羽をはやした北の湖がこっち向かってマッハ3ですっ飛んでくる恐怖感みたいな)
でモスラは、、、、orz
2019年5月16日木曜日
空母いぶき
キノフィルムズ、
本体の木下グループでは中国の介護ビジネスに参入とか
中国のコーチを招いて日本の卓球選手を強化育成したりで
中国を悪く描く映画を作る訳がない。
木下「貴国を侵略者として描く原作をこんないい作品に改変しましたよ」
中国側「よしよし」
くらいの感じでしょうか
本体の木下グループでは中国の介護ビジネスに参入とか
中国のコーチを招いて日本の卓球選手を強化育成したりで
中国を悪く描く映画を作る訳がない。
木下「貴国を侵略者として描く原作をこんないい作品に改変しましたよ」
中国側「よしよし」
くらいの感じでしょうか
2019年5月13日月曜日
登録:
投稿 (Atom)